2007-12-11 Tue
夜中の民放テレビでやっていたので久しぶりに見た。アラン・パーカーの映像の空気感と暗さが好きなので、わりと好きな映画。しかしさすが民放テレビ、重要なシーンがいくつかカットされていた。どれも性的だったり暴力的だったりする部分だけど、この映画に関してはカットしてはいけない部分だけに残念。放映時間真夜中なんだから、字幕ノーカットでやれよ、と思った。近所のレンタルショップには置いてないし、フラストレーションが残る。
調べたら、「ケロッグ博士」もアラン・パーカーだった。やはり才能のある人なんだ。「バーディ」がもう一回見たくなった。男の友情(同性愛?)を描くのがうまい人だ。
ところでミッドナイトエクスプレスについてネットで調べてたら、主演の人が91年にエイズで亡くなっていたことがわかった。それと、「この映画、トルコがよく怒らなかったな」と思ったものだが、やっぱり当時トルコは抗議していて、しかし映画がヒットしたせいか、その後アメリカとの囚人交換協定を結んだとのこと。あと、実話をもとにしているとのことだが、原作者がその後「あれはかなーり誇張している」と白状したらしい。そりゃそうだろう、ドラマチックすぎるもん。
調べたら、「ケロッグ博士」もアラン・パーカーだった。やはり才能のある人なんだ。「バーディ」がもう一回見たくなった。男の友情(同性愛?)を描くのがうまい人だ。
ところでミッドナイトエクスプレスについてネットで調べてたら、主演の人が91年にエイズで亡くなっていたことがわかった。それと、「この映画、トルコがよく怒らなかったな」と思ったものだが、やっぱり当時トルコは抗議していて、しかし映画がヒットしたせいか、その後アメリカとの囚人交換協定を結んだとのこと。あと、実話をもとにしているとのことだが、原作者がその後「あれはかなーり誇張している」と白状したらしい。そりゃそうだろう、ドラマチックすぎるもん。
映画・ドラマ
|
00:17:11 |
Trackback(0) |
(-)