2007-02-07 Wed
神林長平の「戦闘妖精・雪風〈改〉」「グッドラック 戦闘妖精・雪風」読んだ。物凄く面白かった。最初に出版されたのが84年(雑誌掲載は70年代からだったはず)。今まで聞いたこともなかったから、こんな面白いものがあったなんて、と驚いた。日本のSFに面白いものがあるわけない(筒井康隆みたいな娯楽もの以外)と思ってたからスルーしてたのかもしれない(単に無知なだけ)。正直言って、3回くらい泣いた。
続編の「グッドラック~」の方はちょっと冗長になってるところもあるけど、1作目の方はいわば片思い編でもあるから、より切ない。エピソードもいちいち美しいし。ほんとに贅沢な不満を言うなら、できれば「愛」という単語は使わずに通してほしかった。使わずにストイックで高度なラブストーリー(とも解釈できる)を描いてほしかったな。私の好みを言えば、続編から出てくる精神科医はいらないのではないかと。たいていの場合(映画でも小説でも)精神科医、特に若い女のそれが出てくると、物語はつまらなくなる。
アニメ版について怒ってる人の気持ちはよくわかった。話をはしょってるだけならいいけど、エピソードの内容をかなり改変してる。人物の性格も違うしホモ話だし。私が許せないのは、軍医が腹出しミニスカートの上に白衣を着てたり、軍の偉いさんの女性がチチ寄せ上げセクシールックだったり、そりゃないでしょ!と。GONZOは萌え素材を提供したいだけか(でも飛行機が飛ぶシーンは本当に美しかった)。
何と第3部がSFマガジン上で始まってるらしい。レベル保ってほしいな(すでに1作目のほうがいいし)。
続編の「グッドラック~」の方はちょっと冗長になってるところもあるけど、1作目の方はいわば片思い編でもあるから、より切ない。エピソードもいちいち美しいし。ほんとに贅沢な不満を言うなら、できれば「愛」という単語は使わずに通してほしかった。使わずにストイックで高度なラブストーリー(とも解釈できる)を描いてほしかったな。私の好みを言えば、続編から出てくる精神科医はいらないのではないかと。たいていの場合(映画でも小説でも)精神科医、特に若い女のそれが出てくると、物語はつまらなくなる。
アニメ版について怒ってる人の気持ちはよくわかった。話をはしょってるだけならいいけど、エピソードの内容をかなり改変してる。人物の性格も違うしホモ話だし。私が許せないのは、軍医が腹出しミニスカートの上に白衣を着てたり、軍の偉いさんの女性がチチ寄せ上げセクシールックだったり、そりゃないでしょ!と。GONZOは萌え素材を提供したいだけか(でも飛行機が飛ぶシーンは本当に美しかった)。
何と第3部がSFマガジン上で始まってるらしい。レベル保ってほしいな(すでに1作目のほうがいいし)。
本・雑誌
|
23:57:52 |
Trackback(1) |
(-)
戦闘妖精・雪風『戦闘妖精・雪風』(せんとうようせい・ゆきかぜ)は、神林長平によるサイエンス・フィクション|SF小説。これを原作としてOVA・漫画化された。JAMと呼ばれる異種知性体との戦争を通して、人間とJAMと人間が作り出した機械の戦いと葛藤を描いていく物語である 2007-02-09 Fri 15:08:50 | ヒーロー大集合!!