2005-09-29 Thu
ずっと前からそうなんだけど、スーパーのイズミヤの生活用品売場のBGMがとてもヘン。なにがヘンかというと、一言で言うとロック。J-popではなく、洋楽のロック。それも低音系ヘビーロック(たまたま今日だけかもしれんけど)。ディストーションギターバリバリにドスのきいた男ボーカル、みたいな。最近の音楽事情よく知らないので誰かまではわからないが、いってみればパールジャムとかサウンドガーデン風。曲によってアーティストはバラバラのようなので、有線か?と思うのだけど、いったい誰の趣味なのか。誰も注意しないのか。
ヘビーロックの流れる布団や鍋やフライパン売場でおばちゃん達が買い物してる風景は、ものすごくシュール。おかしくてたまらん。居心地がよくて立ち去りがたくなるのが難。
以前別のスーパーの食料品売場のBGMでディープパープルの「バーン」のフルコピー・イージーリスニングバージョンが長々とかかっていてびっくりしたことがある。長いギターソロも全部イージーリスニングの通俗的なストリングで完コピしてた。あれは幻想的な風景だったなあ。「ロック懐メロ・イージーリスニング」なんてチャンネルが有線にあるんだろうか。それにしても完コピせんでも。
今ほど大きくなる前のユニクロのBGMもヘンだった。あれは明らかに、80年代ブリティッシュニューウェーブ。社長の趣味なのか?と思ったね。
ヘビーロックの流れる布団や鍋やフライパン売場でおばちゃん達が買い物してる風景は、ものすごくシュール。おかしくてたまらん。居心地がよくて立ち去りがたくなるのが難。
以前別のスーパーの食料品売場のBGMでディープパープルの「バーン」のフルコピー・イージーリスニングバージョンが長々とかかっていてびっくりしたことがある。長いギターソロも全部イージーリスニングの通俗的なストリングで完コピしてた。あれは幻想的な風景だったなあ。「ロック懐メロ・イージーリスニング」なんてチャンネルが有線にあるんだろうか。それにしても完コピせんでも。
今ほど大きくなる前のユニクロのBGMもヘンだった。あれは明らかに、80年代ブリティッシュニューウェーブ。社長の趣味なのか?と思ったね。
スポンサーサイト
音楽
|
23:01:31 |
Trackback(0) |
(-)