fc2ブログ
マル激/植草一秀氏
マル激トーク・オン・ディマンド。今週は植草一秀氏出演2回目。今週分は有料だけど、前回出演時のものを無料放送中。これは本当に傑作なので、1人でも多くの人に見てほしい。
命をかけて無実を訴えていきます ゲスト:植草一秀氏(エコノミスト)

前半では植草氏が自己弁護を長々としてるんだけど、その話を存分に聞いたあとで、後半、神保さんが事実関係(ていうか、植草氏の趣味)を暴露、その上でもっと大きい問題を浮き彫りにする、というカタチ。神保さんすごい、と思った(宮台は嫌い)。

スポンサーサイト



マル激 | 13:45:00 | Trackback(0) | (-)
丸激/海渡雄一氏(弁護士)
 余談で音楽の話になったとこが面白かった。ゲストの海渡氏が「アメリカではロックミュージシャンなんかがアンチ・ブッシュなんですよ」と言うと、宮台氏が「日本にも昔はジャックスとか裸のラリーズなんてプログレっぽいGSがあってね」と嬉しそう(ジャックスがプログレ…?)。海渡氏によるとGreen Dayはアンチ・ブッシュだが、はっきりと政治的発言をするわけではない。しかし彼らのアルバム(American Idiot)を聴くと、なぜ彼らがブッシュがやっている戦争に反対しなければいけないかが、はっきりとわかる、とのこと。いい話だ、と思っていたら、その話を遮って宮台氏が「こんないい例もあるんですよ~」とかいって別の話をし始めたのに、なんか怒りを覚えた。神保さんGreen Day大好きというのがお人柄だ。

 海渡氏が「日本の文化状況は悲惨」と言うのには、激しく同意。

マル激 | 23:11:07 | Trackback(0) | (-)
丸激/オタク入門
http://www.videonews.com/
 今週は無料放送。テーマはオタク。ゲストは斎藤環。
 宮台がやたら「おたくは頭がいい」とか「優秀な人ほどおたく」だと主張するのがうざい。東大医学部におたくが一番多い、とか。おたくになるかどうかは、その人の頭の良さより、経済的余裕の方が要素が大きいと私は思う。おたくにも愚か者はいっぱいいるのは2ちゃん見てもわかるだろう。東大医学部に一番おたくが多いのは、金持ちが多いからだよ。優秀な人におたくが多いように見えるのは経済格差、階層の問題と違うか。
 「おたくは女に困ってるわけじゃなく現実の女がつまらんから現実の女とつきあわんだけ」という主張も、それは単に「現実の女は自分の思い通りに振る舞ってくれないから」に過ぎないのでは? 一方で斎藤環が「おたくは現実の生活とおたく的世界を全く別だと思ってる」と的確に言ってるのに、それを否定するようなこといわんでほしいわ。
 あ、もう宮台の悪口言うのやめよう(でもついイライラしてくるんだなあ)。

 斎藤環氏がコミケのあとで30代やおい女性10人くらいと飲茶をしに行った、という話が微笑ましくてよかった。「非常に楽しい日でしたあれは。女の人のエロトークの中に男が1人いるっていうのはねぇ…」

マル激 | 23:11:00 | Trackback(0) | (-)
丸激/コスタリカ
丸激トーク・オン・デマンド

猫: いやー今回の丸激面白かったね。
犬: あ、そう? コスタリカの話?
猫: コスタリカがそんな国だとは知らなかった。選挙で「コスタリカ方式」っていうのはよく聞くけど、軍隊持ってないとかはねえ。
犬: 僕は聞いたことあるけど。軍隊持ってない国として日本と比較されたりしてね。
猫: 犬さんさすがインテリ。しかし話だけ聞くとまさに「too good to be true」。前半で神保さんがしきりに「ね、面白いでしょ。ホントかな、って思うでしょ」って言ってたのが面白かったね。
犬: 神保さんはそういう皮肉っぽい視点を捨てないのがいいよね。
猫: 理想論としてそういう国のあり方を夢想したことはあるけどさ。軍隊持たない、って決めるのなら本当に持たない。そうすると必ず「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ」とか言われるんだよね。でも軍備放棄している平和主義の国を攻めるとは何事か、ってことで、それは攻めてきた国が国際的に責められるべきことだし、相手が完全な「悪者」だって自信を持って言えるよね。軍隊持たない、って決めるのなら、覚悟を持ってそうすべきじゃないのか。そう何人かに言ったことがあるけど、全員「もし北朝鮮が…」とか言って否定したからね。私も本気で言ったわけじゃなくて夢想として言ったんで、まさか本当に実践してる国があるとは驚きだよ。
犬: しかしねえ…日本では無理でしょ。
猫: ほらね。そう言うでしょ。男ってそう言うんだよ。でも軍隊持たない、って潔いことじゃない。ならそれを理念として貫く、もし攻めてくるとしたら、あなたが悪いのです。そんな存在って美しいと思うよ。そういう美しい国があってもいい。まあ、日本では無理だね(笑)。日本はそういう美しさからは日々遠ざかってるよ。
犬: あ、また出た。猫さんの日本否定論。そういや丸激の後半、いつも猫さんが言ってたようなことばっかりだったね。日本人は隣の人を意識しすぎて疲れてばかりだ、とか、まわり見渡しても誰も幸せそうじゃない、とかさ。まあ僕はそれはどうかなってとこもあるけどね。
猫: 宮台氏がさあ、「ほんと日本は疲れる」って渋い顔してみせたとこ、面白かったね。おまえが言うか、とか思わなかった? そういう空気の中で最もうまく波乗りしてる一人でしょ、あんた、って。まあ、そんな人でさえ疲れてる、ってことが問題だともいえるけども。要するに、立場なんだよ、立場。みんな立場として存在させられ立場として行動させられる。恐ろしいのは、それを「させられる」のではなく、内面化して無意識に自ら進んでやってるってことだよ。それが日本人の特徴だと思う。それで戦争があんなことになったってことを忘れるべきではないよ。
犬: まあ、メディアがちゃんと機能してないっていうのも、ちょっと戦争の時を思い出させるよね。
猫: 荒井広幸氏の回で「あるのは商業マスコミだけでジャーナリズムになってない」って言ってたの、よかったよね。そういや先週の朝生でも末延っていう元朝日新聞の人が「サラリーマンジャーナリズム」って批判してたよ。まずは大手メディアは社員の給料を安くすべきなんじゃない? あれだけもらってたら、そりゃ保身にまわるのは当然でしょ。そのまま無難にやってりゃ一生安泰。それも特権階級として。そりゃ腐って当然だよ。でも誰が進んで自分の給料安くする? ってこと考えると、ジャーナリズムは良くなりっこないね。
犬: また否定的な…。いいこともあるよ、きっと…。
猫: マスコミって収入と安定度の差がすごいじゃない。大手マスコミ社員と、編プロとかフリーライターとかやってる業界人と。大学もそうだよね。専任教員と非常勤の格差は今や社会問題でしょ。そして専任教員の保身とサラリーマン化が激しいってのも同じ。ほんとにこれでいいこともあるんですか、犬さん。
犬: とりあえず神保さんには早くコスタリカに取材に行ってほしいね。ほんとにこんなウマイ話があるのかどうか…。


マル激 | 19:51:24 | Trackback(0) | (-)
丸激/森達也
森達也の回を見る。この回は本当に見る価値あり。特にこびとレスラーの話は涙を誘う。仕事がなくなって食うに困っていた彼らに「8時だよ全員集合」出演のお呼びが(いかりやから)かかり、出演。本人達は大喜びしていたのに、視聴者からの「あんなかわいそうな人たちを晒し者にして」という「善意のクレーム」殺到により出演打ち切りになったという話。その後レスラー達は再びアングラな世界へ。森達也がドキュメンタリーにしているらしい。


マル激 | 01:51:27 | Trackback(0) | (-)
丸激その1
http://www.videonews.com/
神保哲生と宮台真司の丸激トーク・オン・デマンド(有料)
2004年7月18日のバックナンバー見る。この日は少年犯罪がテーマ。

宮台「手間ひまかけて主体なんか形成しなくても、絶えず情報によって管理されていさえすれば、人はそんなに良心を内面化していなくても、外見上はちゃんと振る舞える」
「そんな社会でね、社会のために貢献しようとか、あるいは社会から逸脱しないように内面的に思おうとかいうことはあり得ない。むしろそんなことを思わなくたって、単なる動物だってここに電気ショックがあれば触れないだろう、って人を制御する社会になるってこと。とすると、ちゃんとした人間として社会を生きようとか、ほんとに人を殺しちゃいけないと思う、人の命は大切だって思うってことは、むしろ必要ないっていうふうに、変化する社会の方が人にメッセージとして伝えちゃってる」

 このあと話は、NHKの番組上で「自分が人を殺したいと思った時に、なぜしなかったか」という質問に若者が何と答えたかという話になり、ゲストの藤井誠二氏はこう話す。
「友だちが悲しむからとか、命が大事だからといった、自分なりの倫理観や道徳観からだと答えた子はすごく少なかった。やはり、その後の生活が変わる。刑務所に入るとか殺人者のレッテルを貼られて生活環境が変わる。その変化に耐えられないからだって言うんだね。それに多くの子が同調してくる。宮台さんのおっしゃる時代に子供たちが反映してきてると思う」

宮台「ニュース23で番組に出た高校生が『自分は人を殺しちゃいけないと思っていない。罰が恐いから。だから人を殺さないだけだ。みんなもそうなんじゃないのか。誰が一体人を殺しちゃいけないって思ってるんだ』って言ったら、灰谷健次郎さん以下居並ぶコメンテーターがフリーズした」

 宮台氏はこれを「自己管理テクノロジー化」だと言うけれど、ほんとにそうなんでしょうか。私にはこの高校生は単なる「本音」を言っただけだとしか思えない。居並ぶ大人は「本音」にビビっただけなのでは。実際これはかなりいい話だと私は思うね。
 だいたい、人を殺したいと思うなんてことは極めて情緒的なことで、それほどの憎しみを覚えたことがあるってことは、自己管理テクノロジーからはほど遠いことなんじゃないか。それほど人を憎める。そしてそれを回避できる合理性を持ち合わせているということは、まだまだ見込みがあるってことなんじゃないの?
 なぜ人を殺さないか。それは「割が合わないから」に尽きるでしょ。もともと人は古今東西、他人を殺し続けてきたのであって、もしかすると殺さない状態のほうが不自然なのかもしれないんだから。

 しかしメンヘル系のことを「メンヘラー」と言うとは初めて知った。なんか力抜けるね。メンヘラー。
「きれいな子のほうがメンヘラーが多い。何かが狂ってる」って宮台は言うけど、そりゃメンヘルって自己愛と深い関わりがあるんだから、美人に多いのは当然でしょう。ブスのメンヘルじゃ、絵にならなくてやってる自分も嫌になるよ。鬱自慢をする宮台氏もメンヘラー?

マル激 | 01:40:38 | Trackback(0) | (-)
PROFILE

hananeko

  • author: hananeko
  • ほとんどケアできないので、
    コメント欄は閉じてます。
    ごめんね。ご意見はhananeko111☆mailどっとgooどっとえぬいーどっとじぇいぴー(☆をアットマークに、ひらがなをアルファベットに)まで。
  • RSS
Calender
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
09月 « 2023/10 » 11月
Recent Comments
Search
Search this site.