2009-04-13 Mon
雑記
|
01:56:58 |
Trackback(0) |
(-)
2007-11-25 Sun
もうひとつサイトを作ろうかなと思ってやり始めたら、前にやったときから時間が経っていて、何も覚えていないのに愕然。また一からスタイルシート勉強し直し(ごくごく初歩的なことなのに…)。とにかくソフト関係はみなこれで、ちょっと間をあけるとすぐに忘れてしまうのでマジやばい。年のせいか、と落ち込む。
素材を作ろうと思ってPhotoshop5.0で画像を読み込み、トリミングしたけど結局やーめた、と思ってソフトを閉じようとしたら、「終了しています前に画像の切り抜きを実行しますか?」と聞かれた。ホトショに。どうでもいいけど、もとの日本語がわからない。「終了する前に」だとするとちょっと長すぎるし、「終了します前に」はちょっと丁寧すぎて変だ。ホトショも5.0となると、若かったんだなー。
素材を作ろうと思ってPhotoshop5.0で画像を読み込み、トリミングしたけど結局やーめた、と思ってソフトを閉じようとしたら、「終了しています前に画像の切り抜きを実行しますか?」と聞かれた。ホトショに。どうでもいいけど、もとの日本語がわからない。「終了する前に」だとするとちょっと長すぎるし、「終了します前に」はちょっと丁寧すぎて変だ。ホトショも5.0となると、若かったんだなー。
雑記
|
00:35:55 |
Trackback(0) |
(-)
2007-07-28 Sat
初めて会社を辞めた時、暇になったので平日の昼間に図書館に行き、平日の昼間なのに大の大人がいっぱいいることに驚いたことがある。そりゃ日曜に働いて平日が休みの人とか、夜から働く人も中にはいるだろうが、そんな人たちばかりにしては数が多すぎる。この人たちは働いてないのだろうか? 平日の昼間に何で暇なんだ? 私は会社辞めるまで平日の昼間に図書館に来ることなんてできなかったぞ、ととても怪しい気分になった。
それは随分前の話だけど、今、公共図書館に行って怪しく思うことは、とにかく臭いこと。雑誌を置いたコーナーに閲覧用の大きなソファがあるのだけど、そこにホームレスの人(たぶん)が数人(たぶん)座っているのが原因(たぶん)。いつ行っても臭いのは、いつ行っても彼らがいることと、もしかしたらもう臭いも布地に定着してしまっているのかもしれない。
これは難しい問題ですよ。いくら「この人が臭い」とはっきりしていたとしても、臭いから出てくれとは言えない。いや、もしかしたら図書館員は儚い努力はしているのかもしれない。というのは、臭いを発生させている原因の一人が雑誌を膝に載せたまま居眠りをしていたから。きっと本も読まずにただ寝ていたら、彼は注意されるのだろう。「臭いですから出てください」ではなく、「本を読まないなら出てください」といって。
そりゃ、図書館、いますよ。空調のきいた場所で、らくちんなソファでゆっくり座れるんですよ。外は冬は寒く、夏は暑い。そりゃ来て当然だと思う。私はホームレスの人には同情的なほうだ。何とかならんか。特にこれからの季節、臭いはますますひどくなるだろう。しかしますますクーラーのきいた場所は恋しいだろう。何とかならんか。
公共の場所にシャワー室をつくるのはどうか。臭い人には声をかけてそこに行ってもらう。いや、無理だ。そうすると風呂なしの部屋に住む人も皆そこへ行き、ただでなくとも経営の厳しい銭湯がますます経営難になってしまう。ホームレスの人のみ利用可にしたいが、そんなことは不可能だ。貼り紙をするのはどうか。「図書館は公共の場所です。お風呂に入ってから来ましょう」 難しいな。2、3日風呂に入らないくらいではあんな臭いはしない。じゃあどれくらいならいいのか、決めるのは難しい。だいたい、臭いというのが個人で感じ方も違うし、その人が臭いかどうか、一体誰が決めるんだ? 実際、雑誌コーナーはあれほど臭いと私は思うのに、それでもソファはみっしり満員状態で人が座っている。平日の昼間でも。みんなそれほど臭いは気にならないのかもしれない。私は女の人の香水でさえ耐えられない人間だから、過敏すぎるだけなのかも。でも臭いは確実に前よりひどくなっているし、何かいい考えはないだろうか。
それは随分前の話だけど、今、公共図書館に行って怪しく思うことは、とにかく臭いこと。雑誌を置いたコーナーに閲覧用の大きなソファがあるのだけど、そこにホームレスの人(たぶん)が数人(たぶん)座っているのが原因(たぶん)。いつ行っても臭いのは、いつ行っても彼らがいることと、もしかしたらもう臭いも布地に定着してしまっているのかもしれない。
これは難しい問題ですよ。いくら「この人が臭い」とはっきりしていたとしても、臭いから出てくれとは言えない。いや、もしかしたら図書館員は儚い努力はしているのかもしれない。というのは、臭いを発生させている原因の一人が雑誌を膝に載せたまま居眠りをしていたから。きっと本も読まずにただ寝ていたら、彼は注意されるのだろう。「臭いですから出てください」ではなく、「本を読まないなら出てください」といって。
そりゃ、図書館、いますよ。空調のきいた場所で、らくちんなソファでゆっくり座れるんですよ。外は冬は寒く、夏は暑い。そりゃ来て当然だと思う。私はホームレスの人には同情的なほうだ。何とかならんか。特にこれからの季節、臭いはますますひどくなるだろう。しかしますますクーラーのきいた場所は恋しいだろう。何とかならんか。
公共の場所にシャワー室をつくるのはどうか。臭い人には声をかけてそこに行ってもらう。いや、無理だ。そうすると風呂なしの部屋に住む人も皆そこへ行き、ただでなくとも経営の厳しい銭湯がますます経営難になってしまう。ホームレスの人のみ利用可にしたいが、そんなことは不可能だ。貼り紙をするのはどうか。「図書館は公共の場所です。お風呂に入ってから来ましょう」 難しいな。2、3日風呂に入らないくらいではあんな臭いはしない。じゃあどれくらいならいいのか、決めるのは難しい。だいたい、臭いというのが個人で感じ方も違うし、その人が臭いかどうか、一体誰が決めるんだ? 実際、雑誌コーナーはあれほど臭いと私は思うのに、それでもソファはみっしり満員状態で人が座っている。平日の昼間でも。みんなそれほど臭いは気にならないのかもしれない。私は女の人の香水でさえ耐えられない人間だから、過敏すぎるだけなのかも。でも臭いは確実に前よりひどくなっているし、何かいい考えはないだろうか。
雑記
|
01:38:42 |
Trackback(0) |
(-)
2007-07-22 Sun
雨宮処凛のネットラジオを初めて聞いた。自分たちを称する言葉としてワーキングプアやニートやフリーターなんて言葉を平気で使えることや(これらは皆、大手メディアや流行りの学者が作ったもので、私はあまり使いたいとは思わない)、ワカモノ臭がすることや、パンクバンドやってると称してることや、もとはリストカットや自殺などの「生きづらさ」業界にいた(本人談)ことや、朝日岩波系オジサマたちに大モテなことや、もっといえば強い「紅一点」感や、「クラスのみんなで頑張ろう!」感や…あれやこれやが「なんかなー」と思う人で、これからもあまり注目することはないと思うのですが、ラジオきいた分にはそれほどイヤじゃなかった。斎藤貴男がゲスト。次回は香山リカ。すごいですね。
で、このラジオの中でいわれてたことだけど、「論座」での戦争待望論(?)で話題になった赤木氏が、今は親と一緒に住んでいるからいいけれど、十年後、親が働けなくなった時が自分の寿命だ、首を吊るしかないと言っていたそうです。それ以外にも、十年後は一家心中だとか自殺だとか言うフリーターは多い、と雨宮氏は言っています。フリーターって、そうなんですか。何だか、親が優しいんだなと思う。昔の親なら、なんでうちの子はこうなんだ~、とか泣き叫んだり、家にいるなら金を入れろとか言われて、ああ親がウルサイ、早く家出たい、と思ったものじゃないかしら。同じことを不登校やひきこもりについてにも思う。ひきこもりができるということは、親が優しいからだと思うのは、私だけだろうか。
で、このラジオの中でいわれてたことだけど、「論座」での戦争待望論(?)で話題になった赤木氏が、今は親と一緒に住んでいるからいいけれど、十年後、親が働けなくなった時が自分の寿命だ、首を吊るしかないと言っていたそうです。それ以外にも、十年後は一家心中だとか自殺だとか言うフリーターは多い、と雨宮氏は言っています。フリーターって、そうなんですか。何だか、親が優しいんだなと思う。昔の親なら、なんでうちの子はこうなんだ~、とか泣き叫んだり、家にいるなら金を入れろとか言われて、ああ親がウルサイ、早く家出たい、と思ったものじゃないかしら。同じことを不登校やひきこもりについてにも思う。ひきこもりができるということは、親が優しいからだと思うのは、私だけだろうか。
雑記
|
21:02:24 |
Trackback(0) |
(-)
2007-05-13 Sun
ソウルの街を歩いていて、何か清潔感があるなー、さっぱりしてるなー、と思っていたんです。道は汚いし飲み屋街のゲロの量は日本の比ではなく、実際に清潔なわけではない。そうゆうのではなくて、行き交う人々の雰囲気が。
よくよく見ると、韓国にはヤンキーがいないということに気がつきました。私が言ってるヤンキーというのは、族をやってたりレディースだったりする狭義のヤンキーではなくて、黒く灼けた肌に金のネックレスをしてるようなファッションの茶髪男だったり、女でいえばいわゆるギャル系というかキャバクラに勤めてそうなタイプ(大抵たてロールみたいな髪型をしてる)も含めてのヤンキー。このキャバクラ風の女性は、日本ではキャバクラに限らず、女子大生にもOLにも看護婦にも、本当にどこにでもいる。でも韓国には、一人もいない。ガラが悪い人は日本の比ではなくいっぱいいるのに、ヤンキー風は一人もいない。金髪に近い茶髪にしてる女の人を見たが、ロングのストレートヘアだったので、うしろから見たら本当のヤンキー(アメリカ人)かと思った。
ヤンキーというのは、どうも日本名物らしい。私はヤンキーが苦手なので、この点だけは、韓国ええな、と思った。
よくよく見ると、韓国にはヤンキーがいないということに気がつきました。私が言ってるヤンキーというのは、族をやってたりレディースだったりする狭義のヤンキーではなくて、黒く灼けた肌に金のネックレスをしてるようなファッションの茶髪男だったり、女でいえばいわゆるギャル系というかキャバクラに勤めてそうなタイプ(大抵たてロールみたいな髪型をしてる)も含めてのヤンキー。このキャバクラ風の女性は、日本ではキャバクラに限らず、女子大生にもOLにも看護婦にも、本当にどこにでもいる。でも韓国には、一人もいない。ガラが悪い人は日本の比ではなくいっぱいいるのに、ヤンキー風は一人もいない。金髪に近い茶髪にしてる女の人を見たが、ロングのストレートヘアだったので、うしろから見たら本当のヤンキー(アメリカ人)かと思った。
ヤンキーというのは、どうも日本名物らしい。私はヤンキーが苦手なので、この点だけは、韓国ええな、と思った。
雑記
|
23:24:25 |
Trackback(0) |
(-)
2007-04-12 Thu
テレビがあまりにも悪趣味で気分が悪いので、久しぶりにBBCラジオをつけてみた。カート・ヴォネガットJr.が亡くなったと何度も言っていた。前回にBBCを聞いた時には、シド・バレットが死んだと言っていた。当たり前だけど、日本と報道される人物がぜんぜん違う。Wikipedia(日本語)のヴォネガットの項を見たら、早速修正されていた。
この間、午後のワイドショー(ぷいぷい)の中でWikipediaを紹介していて、例として未知やすえの項を読み上げていた。出演していた未知やすえが、掲載されていた自身のギャグについて「そこはちょっと違って、正確には○○なんですけどね」と訂正すると(たぶん「脳みそちゅーちゅー吸うたろか」だったと思う)、数分後にはもう誰かが修正していて、番組上で「おおっ」となった。
この間、午後のワイドショー(ぷいぷい)の中でWikipediaを紹介していて、例として未知やすえの項を読み上げていた。出演していた未知やすえが、掲載されていた自身のギャグについて「そこはちょっと違って、正確には○○なんですけどね」と訂正すると(たぶん「脳みそちゅーちゅー吸うたろか」だったと思う)、数分後にはもう誰かが修正していて、番組上で「おおっ」となった。
雑記
|
23:01:41 |
Trackback(0) |
(-)
2007-04-03 Tue
親ストレスでここ数日とても気分が重い。そのせいで風邪もアトピーもややぶり返す。病は気から。親がストレスでない人がうらやましい。自転車に乗って繁華街の旅行会社へ。選挙カーとすれ違う。後部座席から身を乗り出した蛍光オレンジのジャンパーを着た立候補者が、ものすごい笑顔でちぎれるほど手を振っていた。選挙権、ないんだけどなあ。
旅行会社では、隣に座った親子が「ドイツに行くんですけど。ドレスデンとシュツッツガルトに知り合いがいましてね~」なんてニコニコと話してる。何だか楽しそう。私なんて憂鬱でここまで来る自転車のペダルも重くてなかなか進まなかったというのに。旅行会社って客の楽しいイベントをお世話する仕事なんだから、考えてみればいい仕事だなと思う。
帰りも選挙カーと何台もすれ違ったり追いかけ合ったりする。「○○本人が自転車でお願いに回っております!」って、私も自転車だからほとんど伴走する形になる。BGMはなぜか「恋は水色」のエンドレス。何でやねん?としばらく考えたら、立候補者の名字に「水」の文字が入ってることに気がついた。遠すぎて誰も気がつかないよ、それ。
やけを起こし、帰りに1500円の小ざぶとんを買う(私にとっては高い買い物)。

観測用標本の桜もほぼ満開。春なのに。

旅行会社では、隣に座った親子が「ドイツに行くんですけど。ドレスデンとシュツッツガルトに知り合いがいましてね~」なんてニコニコと話してる。何だか楽しそう。私なんて憂鬱でここまで来る自転車のペダルも重くてなかなか進まなかったというのに。旅行会社って客の楽しいイベントをお世話する仕事なんだから、考えてみればいい仕事だなと思う。
帰りも選挙カーと何台もすれ違ったり追いかけ合ったりする。「○○本人が自転車でお願いに回っております!」って、私も自転車だからほとんど伴走する形になる。BGMはなぜか「恋は水色」のエンドレス。何でやねん?としばらく考えたら、立候補者の名字に「水」の文字が入ってることに気がついた。遠すぎて誰も気がつかないよ、それ。
やけを起こし、帰りに1500円の小ざぶとんを買う(私にとっては高い買い物)。



雑記
|
23:24:25 |
Trackback(0) |
(-)
2007-03-23 Fri
5日目にしてやっと回復の兆し。まだフラフラするけど。
抗生物質もあまり効かなかった。インフルエンザにはタミフルしか効かない、とまで言われる意味がわかった気がした。
タミフルは生産量の70%を日本が消費してるらしい。じゃあ外国人はそうそう使ってないってことで、別に使わなくてもいつかは治るってことなんだろう。使うと、治るまでの期間が1日短縮されるそうだ。
まあ、薬は使わないに越したことはない。
抗生物質もあまり効かなかった。インフルエンザにはタミフルしか効かない、とまで言われる意味がわかった気がした。
タミフルは生産量の70%を日本が消費してるらしい。じゃあ外国人はそうそう使ってないってことで、別に使わなくてもいつかは治るってことなんだろう。使うと、治るまでの期間が1日短縮されるそうだ。
まあ、薬は使わないに越したことはない。
雑記
|
01:25:41 |
Trackback(0) |
(-)
2007-03-19 Mon
観念して病院へ。
「インフルエンザの検査をします」
「検査したら何か違うんですか?」
「タミフルという薬が使えます」
「タミフルって…何がいいんですか?」
「インフルエンザの高熱によく効きます」
「あのー、あんまり効かなくてもいいんで、安い薬使って欲しいんですけど」
「あ、安くおさえたい? わかりました。じゃ、検査はなしで。抗生物質は出しておきましょうね。あと鎮痛剤と咳止めとイソジンで。健康な人なら数日寝てれば治りますから」
いい医者だ。
薬飲んで頭蓋骨まわりの痛みが消えたら安らかな気分に。緩和医療の大切さを知る(大げさ)。
「インフルエンザの検査をします」
「検査したら何か違うんですか?」
「タミフルという薬が使えます」
「タミフルって…何がいいんですか?」
「インフルエンザの高熱によく効きます」
「あのー、あんまり効かなくてもいいんで、安い薬使って欲しいんですけど」
「あ、安くおさえたい? わかりました。じゃ、検査はなしで。抗生物質は出しておきましょうね。あと鎮痛剤と咳止めとイソジンで。健康な人なら数日寝てれば治りますから」
いい医者だ。
薬飲んで頭蓋骨まわりの痛みが消えたら安らかな気分に。緩和医療の大切さを知る(大げさ)。
雑記
|
21:18:06 |
Trackback(0) |
(-)
2007-03-18 Sun
相撲見に人混みに出たせいか、たちの悪い風邪をひいた。体じゅうが痛くて、体をまっすぐにすると胸筋が痛く、猫背になると背筋が痛い。アゴのつけ根や葉のつけ根まで痛い。歩くのもしんどい。寒気と頭痛が激しく、喉が痛くて苦しい咳が出るので寝られない。薬飲んで寝ようとしても寝られないので咳止めも飲むが咳止まらず。朝まで寝られずトイレに5回立つ。
目が覚めたら腕の中で猫が寝ていて、ちょっと感動した。猫がいるとなぜか安眠できる。ありがとう、猫。
しかし、寝ながら無意識にうー、うー、とうなっていて、その自分の声で目が覚めるなんて初めてだ。今日は緑茶飲みながらじっとしていよう。
目が覚めたら腕の中で猫が寝ていて、ちょっと感動した。猫がいるとなぜか安眠できる。ありがとう、猫。
しかし、寝ながら無意識にうー、うー、とうなっていて、その自分の声で目が覚めるなんて初めてだ。今日は緑茶飲みながらじっとしていよう。
雑記
|
15:46:03 |
Trackback(0) |
(-)